8351件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-03-15 03月15日-08号

予算の中では、小児医療費助成制度を拡充したこと、気候危機打開に向けた各種施策の拡充、崖地対策河川整備などの水防災戦略の強化や、県立教育施設や県有施設老朽化対策など、県民の安全・安心や生活に直結する事業推進するとしたことは重要であり、引き続きの推進を強く要望します。  しかし、問題を含む予算もありますので、反対の理由を述べます。  

愛知県議会 2023-03-13 令和5年建設委員会 名簿 開催日: 2023-03-13

第37号、第40号及び第44号から第46号     まで  ○ 閉会中継続調査申出案件   1 道路の整備等について   2 水資源対策並びに河川、砂防及び下水道の整備等について   3 土地対策都市計画並びに公園及び市街地の整備等について   4 総合交通体系及び港湾の整備等並びに航空対策について   5 宅地建物取引及び建築宅地造成等の規制について   6 公営住宅等の建設及び管理並びに県有施設

東京都議会 2023-03-09 2023-03-09 令和5年予算特別委員会(第4号)(速報版) 本文

今回、交通局で問題が起こりましたが、この話は、都施設どこでも起こり得る問題であると考えています。海外企業日本を撤退することだって、日本企業が倒産することだってあり得ます。  また、問題はエレベーターだけではなく、発電機であったり、その他設備でも起こり得る問題であるからこそ、都としてリスクヘッジをしっかりとしていかなければいけないと考えます。  

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

加えて、このポータブル水再生プラント観光名所とまち中の回遊を把握するアプリなど、すぐにでも都が活用できそうなサービスについては、都有施設をフィールドとして提供したり、都の公共調達につなげるなど、都には、このCity-Tech.Tokyoの成果を次につなげる、そういった取組を求めます。  DXGXなどの産業構造の転換とともに、我が会派はリスキリングの必要性をかねてより訴えてまいりました。

広島県議会 2023-03-01 2023-03-01 令和4年度予算特別委員会(第5日) 本文

このため、太陽光発電については、中小企業を対象とした再エネ導入設備更新等につながる診断、相談などの伴走支援住宅メーカー等と連携した家庭向けスマートハウス普及啓発、県有施設への再エネ設備率先導入など、国の様々な支援制度等も活用しながら対策を充実強化することとしております。

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

本県では、これまで、公共建築物等木造化木質化推進しておりますが、令和3年度末までに、県の33の県有施設奈良県産材を使用することができました。奈良コンベンションセンター奈良県バスターミナル、奈良県立大学コモンズ棟などでございます。 令和13年開催予定国民スポーツ大会全国障害者スポーツ大会には、全国からアスリートをはじめ、多くの関係者観覧者の来県が想定されます。 

広島県議会 2023-02-27 2023-02-27 令和4年度予算特別委員会(第3日) 本文

こういった外郭団体は、他県では、県庁内とか県有施設など、大体家賃が発生しないところに設けられています。ところが、この外郭団体に対しては、毎月400万円を支払ってまでも、おりづるタワーという1等地の本当にいい施設の中にずっと入居させ続けている。このことが、費用効果として本当に正しいのかと思います。  

神奈川県議会 2023-02-17 02月17日-03号

最初に、県有施設への太陽光パネル設置促進についてです。  このことについては、我が団としても、これまで議会で取り上げてきました。2023年度予算案では、県有施設太陽光パネル設置促進に取り組むとし、2040年度までに設置可能な施設には100%設置を目指すとのことです。  私も昨年の代表質問で、県有施設への太陽光パネル設置促進、特に県営住宅への設置促進を求めてきました。

徳島県議会 2023-02-16 02月16日-03号

まず、公共施設での率先導入につきましては、CO2排出量削減効果が高く、災害時には避難所として活用することのできる県有施設から優先的に、初期費用低減モデルであるPPA電力購入契約を活用し、太陽光発電導入推進するとともに、この取組市町村にも横展開するため、専門的知識を有する県脱炭素社会推進専門員を派遣し、技術的助言を行っているところであります。 

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/1 一般質問) 本文

そして、3点目に、県営施設では初となる県産材と鉄骨のハイブリッド構造採用について、どのように評価をするのか、また、今後の県有施設での採用について所見を伺いたいと思います。  そして、4点目に、全国の林業における労働災害では、死亡事故の6割がチェーンソーでの伐倒による事故となっています。

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

その取組の中で、県有施設建物に関しての耐震化率は高い推移で進んでおり、安心しております。 また、別に民間建築物耐震改修等推進事業を行われており、耐震診断補強設計耐震改修費用などに対して補助を行い、耐震化に向け努力されていらっしゃることは承知しております。 さて、このたびのトルコ・シリア震災では、犠牲者のほとんどが建物倒壊による被害によってもたらされました。 

山口県議会 2023-02-01 02月28日-03号

予算案の中の五番目、最後ですが、県有施設への再生可能エネルギー設備設置についてお尋ねします。予算に関する質問では最後になりますが、県有施設への太陽光発電設備導入促進事業についてお尋ねしたいと思います。 私は平成二十三年四月に当選させていただいて、最初定例会となる六月定例会で初めて一般質問に立たせていただき、この問題を質問に取り上げました。